Jun 6, 2005
onlsbc1, コンパクトフラッシュLinuxシステム復旧
--- Scientific システム復旧 #1
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(http://www-online.kek.jp/~inoue/para-CAMAC/
Work/SBC-Linux62.html)
高エネルギー加速器研究機構
素粒子原子核研究所
物理、オンライングループ
井上 栄二
目的
コンパクトフラッシュ版の CC/NET用 Scientfic Linux cern 3 (SLC3) を
復旧するための KNOPPIXシステムを作る。
項目
(1). コンパクトフラッシュのtarファイルを作成
(1-1). CC/NET用 Scientific Linuxシステム構築でやったこと
(1-2). KNOPPIXのCD作成
(1-2-1). KNOPPIXの入手
(1-2-2). CDの作成
(1-2-3). knoppix_v3.8.1の起動および設定
(1-3). KNOPPIX上で tarファイルを作成
(2). KNOPPIXシステムの再構築
(2-1). CD上のKNOPPIXシステムをハードディスク上に展開
(2-2). ハードディスクに展開したファイルを編集して tarファイルを追加
(2-3). 圧縮ルートイメージの作成
(2-4). 独自KNOPPIX isoファイルの作成
(2-5). 独自KNOPPIX isoファイルをCDに書き込む
(3). KNOPPIXのCDに組み込んだ compact.tar.gzからの復旧
(3-1). コンパクトフラッシュの準備
(3-2). compact.tar.gzを展開
(3-3). 作成したコンパクトフラッシュを起動
--------------------------------------------------------------------
(1). コンパクトフラッシュのtarファイルを作成
(1-1). CC/NET用 Scientific Linuxシステム構築でやったこと
初版でやったのは以下の点である。
・ 電源onするとcamacドライバが自動的にカーネルに組み込まれる。
システムがアップ完了すると、CC/NETのフロントパネルの CPU LEDと
INH LED は点滅状態から点燈状態に変わるので、Linuxシステムの
利用開始時期がわかる。
・ システムのリブートおよびシャットダウンを実行すると CC/NET のフロ
ントパネルの CPU LED と INH LED は点燈状態から点滅状態に変わる
ので電源を off する時期がわかる。
・ toyo のアカウントのホームディレクトリには、camac、remote-camac、
public_html の各ディレクトリの他に、checkディレクトリを作った。
以前、camacディレクトリに置いてあった scan_Nなどのファイルは
checkディレクトリに配置し直した。
・ toyoのアカウントを作った。 toyo と root のパスワードを ******
にした。
・ man を使用できるようにした。 doc も読める。
・ RAMディスクのサイズは、スーパーブロックも含めて 64MBにした。
・ USBストレージデバイスは使用できる。
(1-2). KNOPPIXのCD作成
産総研から最新のKNOPPIXシステムを入手し、それをベースにして、CC/NET の
復旧用CDを作成する
(1-2-1). KNOPPIXの入手
ftp://unit.aist.go.jp/it/knoppix/iso/サイトから、
knoppix_v3.8.1_20050408-20050415.isoファイル(684MB)を入手した。
(1-2-2). CDの作成
Windows XP 上で Easy CD creator を使って上記の isoファイルをCDに書き込
んだ。
(1-2-3). knoppix_v3.8.1の起動および設定
上記の項目(1-2-2) で作成したCC/NET knoppix_v3.8.1のCDを onlpc03 のマシン
にセットして起動する。 リモートのマシンから onlpc03 のマシンにアクセスし
て作業できるほうが都合がよいのでそのための設定を行う。
(1-3). KNOPPIX上で tarファイルを作成
コンパクトフラッシュ全体の tarファイルは、先日すでに作成して onlpara の
マシン上に在る。 onlgw の Webサーバにも同じファイルがアップロードして
ある。 ここでの KNOPPIX のCD作成作業では、onlpara に置いてある tarファイ
ルを使用する。
inoue@6[/]$ ssh inoue@onlpara.kek.jp ls -l /home2/onlpara-wrk/root/compact-sci*
inoue@onlpara.kek.jp's password:
-rw-r--r-- 1 root root 281685226 May 17 17:00 /home2/onlpara-wrk/root/compact-s
cientific-May162005.tar.gz
-rw-r--r-- 1 root root 281466817 May 18 14:54 /home2/onlpara-wrk/root/compact-s
cientific-May182005.tar.gz
-rw-r--r-- 1 root root 281724332 May 16 17:01 /home2/onlpara-wrk/root/compact-s
cintific-May162005.tar.gz
inoue@6[/]$
(2). KNOPPIXシステムの再構築
上記の項目(1-3)で確認したtarファイル compact-scientific-May182005.tar.gz
をKNOPPIXシステムのCDの中に組み込む。
root@1[/]# df -k
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/root 3471 46 3425 2% /
/dev/hdc 684056 684056 0 100% /cdrom
/dev/cloop 2217400 1961020 143740 94% /KNOPPIX
/ramdisk 298180 10508 287672 4% /ramdisk
/UNIONFS 2515580 1971528 431412 83% /UNIONFS
root@1[/]#
root@1[/]# mke2fs -j /dev/sdc9
mke2fs 1.37 (21-Mar-2005)
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
611648 inodes, 1222940 blocks
61147 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
38 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
16096 inodes per group
Superblock backups stored on blocks:
32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736
Writing inode tables: done
Creating journal (8192 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done
This filesystem will be automatically checked every 33 mounts or
180 days, whichever comes first. Use tune2fs -c or -i to override.
root@1[/]#
root@1[/]# mkswap /dev/sdc10
Setting up swapspace version 1, size = 1011671 kB
root@1[/]#
リブートする。
作業領域ディスクをマウントする。
root@1[/]# mount /dev/sdc9 /mnt/sdc9
root@1[/]#
root@1[/]# df -k
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/root 3471 46 3425 2% /
/dev/hdc 684056 684056 0 100% /cdrom
/dev/cloop 2217400 1961020 143740 94% /KNOPPIX
/ramdisk 298180 10508 287672 4% /ramdisk
/UNIONFS 2515580 1971528 431412 83% /UNIONFS
/dev/sdc9 4814936 32828 4537520 1% /mnt/sdc9
root@1[/]#
root@1[/]# ls -l /mnt/sdc9
合計 16
drwx------ 2 root root 16384 2005-05-27 16:23 lost+found
root@1[/]#
(2-1). CD上のKNOPPIXシステムをハードディスク上に展開
KNOPPIX CD 上のシステムファイルを作業領域にコピーする。 CD-ROM上のファイ
ルを作業用のSCSIハードディスク上に展開した結果は以下のとおり。
root@1[/]# ls -l /mnt/sdc9/master/KNOPPIX/
合計 1736
dr-xr-xr-x 2 root root 4096 2005-04-12 16:18 Aist
dr-xr-xr-x 3 root root 4096 2005-04-19 16:27 KNOPPIX
-r--r--r-- 1 root root 185 2005-04-13 10:52 License
-r-xr-xr-x 1 root root 4031 2005-04-13 10:52 README.install2win.ja
-r-xr-xr-x 1 root root 54 2005-04-12 16:12 autorun.bat
-r-xr-xr-x 1 root root 45 2005-04-12 16:12 autorun.inf
-r-xr-xr-x 1 root root 967 2005-04-12 16:12 autorun.pif
dr-xr-xr-x 4 root root 4096 2005-04-13 10:52 boot
-r--r--r-- 1 root root 7158 2005-04-12 16:12 cdrom.ico
dr-xr-xr-x 2 root root 4096 2005-04-13 11:07 coLinux
-r--r--r-- 1 root root 1823 2005-04-12 16:12 index.html
-r-xr-xr-x 1 root root 1175 2005-04-13 10:52 install2win.bat
-r--r--r-- 1 root root 28261 2005-04-13 10:52 ipa-fonts-document.pdf
-r--r--r-- 1 root root 1685265 2005-04-13 11:14 miniroot_ntfs.gz
dr-xr-xr-x 2 root root 4096 2005-04-13 11:10 qemu-0.6.1-windows-2
root@1[/]#
(2-2). ハードディスクに展開したファイルを一部削除してスペースを確保
root@1[/]# df -k
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/root 3471 46 3425 2% /
/dev/hdc 684056 684056 0 100% /cdrom
/dev/cloop 2217400 1961020 143740 94% /KNOPPIX
/ramdisk 298180 10524 287656 4% /ramdisk
/UNIONFS 2515580 1971544 431396 83% /UNIONFS
/dev/sdc9 4814936 2682504 1887844 59% /mnt/sdc9
root@1[/]#
root@1[sdc9]# pwd
/mnt/sdc9
root@1[sdc9]# ls -l
合計 24
drwx------ 2 root root 16384 2005-05-27 16:23 lost+found
drwxr-xr-x 3 root root 4096 2005-05-27 16:25 master
drwxr-xr-x 3 root root 4096 2005-05-27 16:25 source
root@1[sdc9]#
root@1[source]# pwd
/mnt/sdc9/source
root@1[source]# ls -l
合計 4
drwxr-xr-x 23 root root 4096 2005-05-27 16:55 KNOPPIX
root@1[source]# du -k
:
:
4 ./KNOPPIX/var/yp/binding
32 ./KNOPPIX/var/yp
114900 ./KNOPPIX/var
1965136 ./KNOPPIX
1965140 .
root@1[source]#
現在のKNOPPIXシステムのサイズは、約1.97GBになっている。 つまり、CC/NET
のシステムファイルを組み込んだ後のサイズをこのくらいの大きさにすれば
1CDに収まる可能性がある。 これは目安であって、実際にはファイルがどの
くらい圧縮されるかにかかっている。
CC/NET KNOPPIX System で必要としないパッケージを削除して、今回作成した
CC/NETコンパクトフラッシュシステム、 compact-scientific-May182005.tar.gz
のパッケージを組み込む。
root@tty ではありません[/]# df -k
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
root@tty ではありません[/]#
root@tty ではありません[/]# mount 130.87.153.9:/home2/onlpara-wrk /mnt
root@tty ではありません[/]# df -k
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
130.87.153.9:/home2/onlpara-wrk
22659872 10594432 10914400 50% /mnt
root@tty ではありません[/]#
root@tty ではありません[/]# ls -l /mnt/root/compact-sci*
-rw-r--r-- 1 root root 281685226 2005-05-17 17:00 /mnt/root/compact-scientific-May162005.tar.gz
-rw-r--r-- 1 root root 281466817 2005-05-18 14:54 /mnt/root/compact-scientific-May182005.tar.gz
-rw-r--r-- 1 root root 281724332 2005-05-16 17:01 /mnt/root/compact-scintific-May162005.tar.gz
root@tty ではありません[/]#
root@tty ではありません[/]# ls /
bin cdrom etc home lib mnt opt root swap tmp var
boot dev floppy initrd lost+found none proc sbin sys usr vmlinuz
root@tty ではありません[/]#
root@tty ではありません[/]# mkdir TOYO
root@tty ではありません[/]#
root@tty ではありません[/]# cp /mnt/root/compact-scientific-May182005.tar.gz TOYO
root@tty ではありません[/]#
root@tty ではありません[/]# cd TOYO
root@tty ではありません[TOYO]# ln -s compact-scientific-May182005.tar.gz compact.tar.gz
root@tty ではありません[TOYO]# ls -l
合計 275148
-rw-r--r-- 1 root root 281466817 2005-05-30 14:36 compact-scientific-May182005.tar.gz
lrwxrwxrwx 1 root root 35 2005-05-30 14:39 compact.tar.gz -> compact-scientific-May182005.tar.gz
root@tty ではありません[TOYO]#
(2-3). 圧縮ルートイメージの作成
root@1[/]# df -k
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/root 3471 3471 0 100% /
/dev/hdc 684056 684056 0 100% /cdrom
/dev/cloop 2217400 1961020 143740 94% /KNOPPIX
/ramdisk 298180 10988 287192 4% /ramdisk
/UNIONFS 2515580 1972008 430932 83% /UNIONFS
/dev/sdc9 4814936 2307920 2262428 51% /mnt/sdc9
onlpara.kek.jp:/home2/onlpara-wrk
22659872 12045280 9463520 57% /mnt1
/dev/sdd10 4743776 1665480 2837324 37% /mnt/sdd10
root@1[/]#
root@1[/]# touch /mnt/sdc9/master/KNOPPIX/ToyoKNOPPIX-Jun012005
root@1[/]#
root@1[/]# ls -l /mnt/sdc9/master/KNOPPIX/
合計 1736
dr-xr-xr-x 2 root root 4096 2005-04-12 16:18 Aist
dr-xr-xr-x 3 root root 4096 2005-05-31 15:28 KNOPPIX
-r--r--r-- 1 root root 185 2005-04-13 10:52 License
-r-xr-xr-x 1 root root 4031 2005-04-13 10:52 README.install2win.ja
-rw-r--r-- 1 root root 0 2005-06-01 09:11 ToyoKNOPPIX-Jun012005
-r-xr-xr-x 1 root root 54 2005-04-12 16:12 autorun.bat
-r-xr-xr-x 1 root root 45 2005-04-12 16:12 autorun.inf
-r-xr-xr-x 1 root root 967 2005-04-12 16:12 autorun.pif
dr-xr-xr-x 4 root root 4096 2005-04-13 10:52 boot
-r--r--r-- 1 root root 7158 2005-04-12 16:12 cdrom.ico
dr-xr-xr-x 2 root root 4096 2005-04-13 11:07 coLinux
-r--r--r-- 1 root root 1823 2005-04-12 16:12 index.html
-r-xr-xr-x 1 root root 1175 2005-04-13 10:52 install2win.bat
-r--r--r-- 1 root root 28261 2005-04-13 10:52 ipa-fonts-document.pdf
-r--r--r-- 1 root root 1685265 2005-04-13 11:14 miniroot_ntfs.gz
dr-xr-xr-x 2 root root 4096 2005-04-13 11:10 qemu-0.6.1-windows-2
root@1[/]#
root@1[/]# mkisofs -R -l -V "My KNOPPIX iso9660 filesystem" ・・・・・
:
:
gzip(7): 0 ( 0%)
gzip(8): 0 ( 0%)
gzip(9): 22726 (1e+02%)
7zip: 0 ( 0%)
Block size 65536, number of blocks 22726.
Done.
root@1[/]#
(2-4). 独自KNOPPIX isoファイルの作成
root@1[KNOPPIX]# pwd
/mnt/sdc9/master/KNOPPIX
root@1[KNOPPIX]# ls -l
合計 1736
dr-xr-xr-x 2 root root 4096 2005-04-12 16:18 Aist
dr-xr-xr-x 3 root root 4096 2005-05-31 15:28 KNOPPIX
-r--r--r-- 1 root root 185 2005-04-13 10:52 License
-r-xr-xr-x 1 root root 4031 2005-04-13 10:52 README.install2win.ja
-rw-r--r-- 1 root root 0 2005-06-01 09:11 ToyoKNOPPIX-Jun012005
-r-xr-xr-x 1 root root 54 2005-04-12 16:12 autorun.bat
-r-xr-xr-x 1 root root 45 2005-04-12 16:12 autorun.inf
-r-xr-xr-x 1 root root 967 2005-04-12 16:12 autorun.pif
dr-xr-xr-x 4 root root 4096 2005-04-13 10:52 boot
-r--r--r-- 1 root root 7158 2005-04-12 16:12 cdrom.ico
dr-xr-xr-x 2 root root 4096 2005-04-13 11:07 coLinux
-r--r--r-- 1 root root 1823 2005-04-12 16:12 index.html
-r-xr-xr-x 1 root root 1175 2005-04-13 10:52 install2win.bat
-r--r--r-- 1 root root 28261 2005-04-13 10:52 ipa-fonts-document.pdf
-r--r--r-- 1 root root 1685265 2005-04-13 11:14 miniroot_ntfs.gz
dr-xr-xr-x 2 root root 4096 2005-04-13 11:10 qemu-0.6.1-windows-2
root@1[KNOPPIX]#
root@1[KNOPPIX]#
root@1[KNOPPIX]# mkisofs -l -r -J -V "Toyo-KNOPPIX" ・・・・・
:
:
97.87% done, estimate finish Wed Jun 1 10:27:16 2005
99.27% done, estimate finish Wed Jun 1 10:27:16 2005
Total translation table size: 2048
Total rockridge attributes bytes: 9412
Total directory bytes: 20480
Path table size(bytes): 136
Done with: The File(s) Block(s) 357429
Writing: Ending Padblock Start Block 357480
Done with: Ending Padblock Block(s) 150
Max brk space used 21000
357630 extents written (698 MB)
root@1[KNOPPIX]#
ok. 698MB に収まっている。
onlgw にアップロードする。
root@1[KNOPPIX]# scp ../toyo-knoppix-Jun012005.iso inoue@onlgw.kek.jp:/home/inoue/public_html/Parallel-CAMAC/kits
inoue@onlgw.kek.jp's password:
toyo-knoppix-Jun012005.iso 100% 698MB 4.7MB/s 02:30
root@1[KNOPPIX]#
(2-5). 独自KNOPPIX isoファイルをCDに書き込む
toyo-knoppix-Jun012005.isoファイルのサイズは 698MBと表示されている。
700MBの CD-Rメディアに書き込んでみよう。 書き込みソフトは WindowsXPの
"Easy CD Creator 5" を使用する。
上記の項目(2-4)で onlgw.kek.jpにセーブした、toyo-knoppix-Jun012005.iso
ファイルを onlnote2.kek.jp にダウンロードした。 その後、CDに書き込んだ。
書き込みは正常に終了した。
(3). KNOPPIXシステムからの復旧
上記の項目(2-5)で作成した CC/NET用の KNOPPIX CD を使ってコンパクトフラッ
シュ上に Scientific Linux CERN 3 (SLC3) システムを復旧する。
(3-1). 作成した KNOPPIX CDを起動
onlpc03.kek.jp のマシンに、上記の項目(2-5)で作成した CC/NET用の KNOPPIX
CDをセットし電源をonした。 KNOPPIXシステムは正常に立ち上がった。
(3-2). KNOPPIXのCDに組み込んだ compact.tar.gzからの復旧
KNOPPIXシステムに組み込んだ CC/NET用の復旧ファイルを確認する。
knoppix@1[/]$ pwd
/
knoppix@1[/]$ ls
KNOPPIX bin dev home lost+found opt root swap usr
TOYO boot etc initrd mnt proc sbin sys var
UNIONFS cdrom floppy lib none ramdisk sfs tmp vmlinuz
knoppix@1[/]$ ls KNOPPIX
TOYO cdrom floppy lib none root sys var
bin dev home lost+found opt sbin tmp vmlinuz
boot etc initrd mnt proc swap usr
knoppix@1[/]$
knoppix@1[/]$ ls -l KNOPPIX/TOYO
合計 274870
-rw-r--r-- 1 root root 281466817 2005-05-30 14:36 compact-scientific-May182005.tar.gz
lrwxrwxrwx 1 root root 35 2005-05-30 14:39 compact.tar.gz -> compact-scientific-May182005.tar.gz
knoppix@1[/]$
(3-2-1). コンパクトフラッシュの準備
root@1[knoppix]# fdisk -l
Disk /dev/hda: 20.5 GB, 20576747520 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 2501 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/hda1 1 382 3068383+ 1b Hidden W95 FAT32
/dev/hda3 652 2501 14860125 f W95 Ext'd (LBA)
/dev/hda5 652 668 136521 82 Linux スワップ
/dev/hda6 669 923 2048256 b W95 FAT32
/dev/hda7 924 1289 2939863+ b W95 FAT32
/dev/hda8 1290 1544 2048256 b W95 FAT32
/dev/hda9 1545 1799 2048256 b W95 FAT32
/dev/hda10 1800 2501 5638783+ b W95 FAT32
Disk /dev/sda: 40.0 GB, 40029954048 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 4866 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 * 1 127 1020096 b W95 FAT32
/dev/sda2 128 2040 15366172+ c W95 FAT32 (LBA)
/dev/sda3 3847 4866 8193150 f W95 Ext'd (LBA)
/dev/sda4 2041 3846 14506695 83 Linux
/dev/sda5 3847 4866 8193118+ b W95 FAT32
領域テーブル項目がディスクの順序と一致しません
Disk /dev/sdb: 40.0 GB, 40029954048 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 4866 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdb1 1 13 104391 83 Linux
/dev/sdb2 1983 4866 23165730 83 Linux
/dev/sdb3 111 1982 15036840 f W95 Ext'd (LBA)
/dev/sdb4 14 110 779152+ 82 Linux スワップ
/dev/sdb5 * 111 716 4867663+ 83 Linux
/dev/sdb6 717 1610 7181023+ 83 Linux
/dev/sdb7 * 1611 1982 2988058+ 83 Linux
領域テーブル項目がディスクの順序と一致しません
Disk /dev/sdc: 80.0 GB, 80020684800 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 9728 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdc1 * 1 1217 9775521 83 Linux
/dev/sdc2 1218 2434 9775552+ 83 Linux
/dev/sdc3 2435 3651 9775552+ 83 Linux
/dev/sdc4 3652 9728 48813502+ f W95 Ext'd (LBA)
/dev/sdc5 3652 4868 9775521 83 Linux
/dev/sdc6 4869 6085 9775521 83 Linux
/dev/sdc7 6086 7302 9775521 83 Linux
/dev/sdc8 7303 8519 9775521 83 Linux
/dev/sdc9 8520 9128 4891761 83 Linux
/dev/sdc10 9129 9251 987966 83 Linux
/dev/sdc11 9252 9728 3831471 83 Linux
Disk /dev/sdd: 80.0 GB, 80020684800 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 9728 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdd1 * 1 1217 9775521 83 Linux
/dev/sdd2 1218 2434 9775552+ 83 Linux
/dev/sdd3 2435 3651 9775552+ 83 Linux
/dev/sdd4 3652 9728 48813502+ f W95 Ext'd (LBA)
/dev/sdd5 3652 4868 9775521 83 Linux
/dev/sdd6 4869 6085 9775521 83 Linux
/dev/sdd7 6086 7302 9775521 83 Linux
/dev/sdd8 7303 8519 9775521 83 Linux
/dev/sdd9 8520 9128 4891761 83 Linux
/dev/sdd10 9129 9728 4819468+ 83 Linux
Disk /dev/uba: 1024 MB, 1024966656 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 124 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/uba1 1 124 995998+ 83 Linux
root@1[knoppix]#
KNOPPIX 3.8 のシステムでは、USB コンパクトフラッシュ・アダプタを/dev/uba
として認識している。 コンパクトフラッシュのメディアをパーティショニング
する。
注.
私が作業しているPCの環境では、USB コンパクトフラッシュ・アダプタが
/dev/ubaデバイスとして認識されている。 ユーザが使用しているPCの環境に
よってデバイス名は異なるので注意すること。
root@1[knoppix]# fdisk /dev/uba
コマンド (m でヘルプ): m
コマンドの動作
a ブート可能フラグをつける
b bsd ディスクラベルを編集する
c dos 互換フラグをつける
d 領域を削除する
l 既知の領域タイプをリスト表示する
m このメニューを表示する
n 新たに領域を作成する
o 新たに空の DOS 領域テーブルを作成する
p 領域テーブルを表示する
q 変更を保存せずに終了する
s 空の Sun ディスクラベルを作成する
t 領域のシステム ID を変更する
u 表示/項目ユニットを変更する
v 領域テーブルを照合する
w テーブルをディスクに書き込み、終了する
x 特別な機能 (エキスパート専用)
コマンド (m でヘルプ): p
Disk /dev/uba: 1024 MB, 1024966656 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 124 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/uba1 1 124 995998+ 83 Linux
コマンド (m でヘルプ): d
Selected partition 1
コマンド (m でヘルプ): n
コマンドアクション
e 拡張
p 基本領域 (1-4)
p
領域番号 (1-4): 1
最初 シリンダ (1-124, default 1):
Using default value 1
終点 シリンダ または +サイズ または +サイズM または +サイズK (1-124, default 124):
Using default value 124
コマンド (m でヘルプ): w
領域テーブルは交換されました!
ioctl() を呼び出して領域テーブルを再読込みします。
ディスクを同期させます。
root@1[knoppix]#
ファイルシステムを作成する。
root@1[knoppix]# mke2fs -j /dev/uba1
mke2fs 1.37 (21-Mar-2005)
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
124672 inodes, 248999 blocks
12449 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
8 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
15584 inodes per group
Superblock backups stored on blocks:
32768, 98304, 163840, 229376
Writing inode tables: done
Creating journal (4096 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done
This filesystem will be automatically checked every 26 mounts or
180 days, whichever comes first. Use tune2fs -c or -i to override.
root@1[knoppix]#
コンパクトフラッシュをマウントする。
root@1[knoppix]# mount -t ext3 /dev/uba1 /mnt/uba1
root@1[knoppix]#
root@1[knoppix]# df -k
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/root 3471 47 3424 2% /
/dev/hdc 715260 715260 0 100% /cdrom
/dev/cloop 1454426 1454426 0 100% /KNOPPIX
/ramdisk 298112 8424 289688 3% /ramdisk
/UNIONFS 1752536 1462848 289688 84% /UNIONFS
/dev/uba1 980308 16428 914084 2% /mnt/uba1
root@1[knoppix]#
(3-2-2). compact.tar.gzを展開
/KNOPPIX/TOYO/compact-scientific-May182005.tar.gzファイルをコンパクトフラッ
シュ上に展開する。
root@1[TOYO]# pwd
/KNOPPIX/TOYO
root@1[TOYO]# ls -l
合計 274870
-rw-r--r-- 1 root root 281466817 2005-05-30 14:36 compact-scientific-May182005.tar.gz
lrwxrwxrwx 1 root root 35 2005-05-30 14:39 compact.tar.gz -> compact-scientific-May182005.tar.gz
root@1[TOYO]#
root@1[uba1]# pwd
/mnt/uba1
root@1[uba1]# ls -l
合計 16
drwx------ 2 root root 16384 2005-06-03 09:36 lost+found
root@1[uba1]#
root@1[uba1]# tar xzf /KNOPPIX/TOYO/compact.tar.gz
root@1[uba1]#
注.
私の旧式のPCでは、ファイルを展開するのに約40分かかった。
root@1[uba1]# pwd
/mnt/uba1
root@1[uba1]# ls -l
合計 200
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2005-05-16 09:00 bin
drwxr-xr-x 3 root root 4096 2005-05-13 10:05 boot
drwxr-xr-x 22 root root 118784 2005-05-18 14:34 dev
drwxr-xr-x 36 root root 4096 2005-05-18 14:34 etc
drwxr-xr-x 3 root root 4096 2005-05-13 10:33 home
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2004-06-03 06:51 initrd
drwxr-xr-x 9 root root 4096 2005-05-16 09:02 lib
drwx------ 2 root root 16384 2005-05-13 18:39 lost+found
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2004-12-22 02:18 misc
drwxr-xr-x 4 root root 4096 2005-05-13 10:03 mnt
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2005-05-17 16:46 mnt1
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2004-06-03 06:51 opt
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2005-05-13 18:39 proc
drwxr-xr-x 4 root root 4096 2005-05-16 10:43 ramfs
drwxr-x--- 3 root root 4096 2005-05-13 13:44 root
drwxr-xr-x 2 root root 8192 2005-05-16 09:02 sbin
lrwxrwxrwx 1 root root 9 2005-06-03 10:03 tmp -> ramfs/tmp
drwxr-xr-x 16 root root 4096 2005-05-13 13:49 usr
lrwxrwxrwx 1 root root 9 2005-06-03 10:03 var -> ramfs/var
root@1[uba1]#
root@1[uba1]# e2label /dev/uba1
root@1[uba1]# e2label /dev/uba1 /
root@1[uba1]# e2label /dev/uba1
/
root@1[uba1]#
root@1[uba1]# pwd
/mnt/uba1
root@1[uba1]# ls sbin/grub
sbin/grub
root@1[uba1]#
root@1[uba1]# ./sbin/grub
Probing devices to guess BIOS drives. This may take a long time.
GRUB version 0.93 (640K lower / 3072K upper memory)
[ Minimal BASH-like line editing is supported. For the first word, TAB
lists possible command completions. Anywhere else TAB lists the possible
completions of a device/filename.]
grub>
device (hd0) /dev/uba
grub>
root (hd0,0)
Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83
grub>
setup (hd0)
Checking if "/boot/grub/stage1" exists... yes
Checking if "/boot/grub/stage2" exists... yes
Checking if "/boot/grub/e2fs_stage1_5" exists... yes
Running "embed /boot/grub/e2fs_stage1_5 (hd0)"... 16 sectors are embedded.
succeeded
Running "install /boot/grub/stage1 (hd0) (hd0)1+16 p (hd0,0)/boot/grub/stage2
/boot/grub/grub.conf"... succeeded
Done.
grub>
quit
root@1[uba1]#
Linuxシステムの構築が完了したコンパクトフラッシュをアンマウントする。
root@1[/]# pwd
/
root@1[/]# umount /mnt/uba1
root@1[/]#
root@1[/]# df -k
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/root 3471 47 3424 2% /
/dev/hdc 715260 715260 0 100% /cdrom
/dev/cloop 1454426 1454426 0 100% /KNOPPIX
/ramdisk 298112 10296 287816 4% /ramdisk
/UNIONFS 1752536 1464720 287816 84% /UNIONFS
root@1[/]#
USB-コンパクトフラッシュアダプタからメディアをはずして、CC/NET に装着し
電源をオンする。
(3-2-3). 作成したコンパクトフラッシュを起動
上記の項目(3-2-2) で作成したコンパクトフラッシュのメディアを CC/NET に
装着して Linuxシステムを起動する。
onlsun4[33]% ssh toyo@onlsbc1
Scientific Linux CERN Release 3.0.4 (SL)
toyo@onlsbc1's password:
[toyo@onlsbc1 toyo]$
[toyo@onlsbc1 toyo]$ df -k
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/hdc1 980308 928248 2264 100% /
none 150856 0 150856 0% /dev/shm
[toyo@onlsbc1 toyo]$
ここで再度リブートしてみる。
[root@onlsbc1 toyo]# reboot
Broadcast message from root (pts/0) (Fri Jun 3 14:44:04 2005):
The system is going down for reboot NOW!
:
:
onlsun4[34]% ssh toyo@onlsbc1
Scientific Linux CERN Release 3.0.4 (SL)
toyo@onlsbc1's password:
[toyo@onlsbc1 toyo]$
[toyo@onlsbc1 toyo]$ df -k
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/hdc1 980308 928248 2264 100% /
none 150856 0 150856 0% /dev/shm
[toyo@onlsbc1 toyo]$
ok. 利用可能ディスクスペースに変化は見られない。
[toyo@onlsbc1 toyo]$ ls -l
total 16
drwxrwxr-x 2 toyo toyo 4096 May 13 14:41 camac
drwxr-xr-x 2 toyo toyo 4096 May 13 14:28 check
drwxr-xr-x 3 toyo toyo 4096 May 13 14:49 public_html
drwxrwxr-x 2 toyo toyo 4096 May 13 14:44 remote-camac
[toyo@onlsbc1 toyo]$
[toyo@onlsbc1 toyo]$ ls -l /
total 193
drwxr-xr-x 2 root root 4096 May 16 09:00 bin
drwxr-xr-x 3 root root 4096 May 13 10:05 boot
drwxr-xr-x 22 root root 118784 Jun 3 14:49 dev
drwxr-xr-x 36 root root 4096 Jun 3 14:47 etc
drwxr-xr-x 3 root root 4096 May 13 10:33 home
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Jun 3 2004 initrd
drwxr-xr-x 9 root root 4096 May 16 09:02 lib
drwx------ 2 root root 16384 May 13 18:39 lost+found
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Dec 22 02:18 misc
drwxr-xr-x 4 root root 4096 May 13 10:03 mnt
drwxr-xr-x 2 root root 4096 May 17 16:46 mnt1
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Jun 3 2004 opt
dr-xr-xr-x 43 root root 0 Jun 3 2005 proc
drwxr-xr-x 5 root root 1024 Jun 3 14:47 ramfs
drwxr-x--- 3 root root 4096 May 13 13:44 root
drwxr-xr-x 2 root root 8192 May 16 09:02 sbin
lrwxrwxrwx 1 root root 9 Jun 3 10:03 tmp -> ramfs/tmp
drwxr-xr-x 16 root root 4096 May 13 13:49 usr
lrwxrwxrwx 1 root root 9 Jun 3 10:03 var -> ramfs/var
[toyo@onlsbc1 toyo]$
ok. KNOPPIX CD から復旧したコンパクトフラッシュを装着したCC/NET上の
Scientific Linux CERN 3 (SLC3) システムは正常に立ち上がった。
---xxxx