ffftp の使い方
転送の開始
ffftp では、パーソナルコンピュータから授業支援(サーバコンピュータ)
システムへの転送を「アップロード」、逆に、授業支援システムから、
パーソナルコンピュータへ転送するのを「ダウンロード」と呼んで
います。通常、送るファイルを選んだ時点で、この方向は自動的に
選択されます。
今の例では、パーソナルコンピュータの index.html を授業支援
システムへ転送するのですから、「アップロード」です。自動的に
選択されている方向が正しいことを確認したら、そのボタンをクリックします。

送り先にすでにファイルが存在していたら
送り先にすでにファイルが存在している場合は、上書きしてよいか
どうかの確認を求めてきます。

どちらかを選びます。
転送中
転送が開始されると、下の図のような画面が現れ、転送の途中経過を示します。

終了
転送が全部終了したら、プログラムを終了します。

[目次へ]