--------------------------------------------------------------------------- この授業は憂鬱だった。水曜日の夜に木曜日の時間割を見ているとだるくなった。 内容については、Eメールのやりかたがわかった。後文書の所でグラフの出し方が わかった。リンクのしかたがわからなかった。まあ自分なりによくやったと思う。 --------------------------------------------------------------------------- 授業の感想 私はコンピューターを使うのは初めてに等しい状態でした。でも今では エクセルやワードを使えるようになり、電子メールも活用しています。 大きな成長です。ゆっくり時代についていってます。 --------------------------------------------------------------------------- 感想 この授業ではコンピューターに散々苦しめられた 今日が最後ということでほっとした しかし コンピューターと私の戦いはまだ続く であろう --------------------------------------------------------------------------- この授業の最終回の今日、先生から今までの評価を頂いた。 それを見て悲しくなった。未提出が5個あったからだ。 コンピューターの苦手な自分としてはこれは辛すぎることだ。 このままでは単位が危ない。と、言うわけでいまから必死で 提出します。 この授業は難しくて苦労しました。できれば今年だけでおわり になればいいなとおもいます。 --------------------------------------------------------------------------- 1学期間、どうもありがとうございました。つきましては授業の感想を 書きたいと思います。 授業中の説明のスピードをもう少しゆっくりにしていただきたいです。 操作するアイコンやキーボード上のキーがなかなか見つからず、探している間に、 あるいは操作を間違えて直している間に、授業が先に進んでしまい、結局後から 先生にもう一度尋ねる、ということが多かったような気がします。 授業中、上記の理由から質問が多く、うっとうしいと思われたこともあったかも 知れませんが、丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。 --------------------------------------------------------------------------- 「この授業について」 10回シリーズの実習を終えて、あっという間に終わってしまった感があります。 課題に取り組んでいるときは必死で、求められている内容を十分に理解し、 そのとおりできているのかまで考える余裕はありませんでした。 今回の評価によって、ある程度までキャッチアップできたことを知り、わりに 満足しています。 課題5については、情報処理講義での知識の裏付けが必要であるように思います。 以前情報処理講義と実習については、双方の授業内容に関連があったほうがいいと メールに書きましたが、ますますその感を強くしています。 講義での知識を土台に実習で技術を学ぶというスタイルが確立されることを 期待します。 また、担当する先生により授業内容、用いるソフトなど異なるようですが、 「別の方法・手段もある」との紹介があってもいいと思います。 ホームページで自習が可能なのは、有益です。 最後に・・・ とても楽しく取り組めました。 今後の学生生活や社会生活において、学んだ知識や技術が活用できる場を 積極的に探していきたいと思います。 ありがとうございました。 また、お疲れさまでした。 ------------------------------------------------------------------------ 情報処理に関する感想レポート 初めは藤井さんが何を言っているのかよくわかりませんでしたが、いろいろ できるようになってすごくためになりました。ただ、少し残念だった事は、今すぐ やくにたつ事(例えばインターネットに関する事など)がすくなかったようにおもい ます。次からは、学生の意見を取り入れて欲しいとおもいます。短い間でしたが、 どうもありがとうございました。 ------------------------------------------------------------------------- 一学期間の授業も、なんとか終わりを迎えることができて、ほっとしています。 もともとPCのようなものを毛嫌いしていた私にとって、この時間はとても貴重 な体験ばかりでした。いまでも苦手だということに変わりはありませんが、使っ てみようという意志がわいたことは、私にとって大きな前進であることは間違い ありません。強いて言えば、もっと機能のみ、道具としてのみの使い方が知りた かったです。どうしてもこの文系の頭(体質)には、プログラミングなどの言葉 は拒否反応しかでてこないので。最後に、授業の後半は課題を簡単にしてくれて ありがとうございました。寛大な処置に感謝です。 以上 ------------------------------------------------------------------------- Subject: 情報処理実習を終えて 私は、コンピューターをいじるのはこの授業が初めてでした。 コンピューターを自由に使うことができたらすごくかっこいいなあと、ずっと前から 思ってはいたけれど、実際やってみると覚えることがたくさんあって、そして複雑な 部分もたくさんあったので正直に言うと結構つらかったです。 私は本当に機械オンチだなあと思いました。(家にあるワープロも自分が買っても らったはずなのに今では中学1年生の妹のほうがつかいこなしているし・・・) でも、これから生きていく上でコンピューターを使えることは絶対に必要だと思う ので授業は終わってしまうけれど、習ったことを忘れないうちに自分のものにして、 使いこなせるようになりたいと思います。ありがとうございました。 -------------------------------------------------------------------------- Subject: 感想 僕はこの年までほとんどパソコンを扱ったことがありませんでした。でもなんとか 電子メールを送れるようになれました。うれしいです。これからもちょくちょくパ ソコンをいじりにきます。ありがとうございました。 ---------------------------------------------------------------------------- Subject: 授業の感想 ずっと前から、パソコンを使えるようになりたいと 思っていたが、この講義を受けるまであまりパソコン に触れる機会はなかった。だから、講義を受け始める 時、‘パソコンの達人になってやる!’と、かなりの 意気込みを持ってこの講義に臨んだ。でも、パソコン を使いこなすのはやっぱり難しい。毎回の講義の課題 にかなりてこずった。いろいろな操作、聞きなれない 単語にいつもすぐに頭が混乱した。未だに、自信を持 って使用できるのは、電子メールとインターネットの 検索くらいのような気がする。 でも、講義はいつも楽しかったし、ためになった。 (自信がないにしろ、ホームページの作り方等も覚え てはいる訳だし。)パソコンを使えるようになりたい という気持ちも前より更に強くなった。講義で習った ことを完璧にマスタ−するためには、これから何度も 使って覚え込むことが必要だと思う。講義はこれで 終わってしまうが、だからと言って、パソコンから遠 ざかることなく、自分で勉強を続けていきたい。(ち なみに、このメールもかなりの時間をかけて、ブライ ンドタッチの練習をしながら書いた。)そして、近い うちにパソコンを使いこなせるようになってやる! 藤井先生、いつも優しいご指導をありがとうござい ました。 ---------------------------------------------------------------------- Subject: 感想 1学期間情報処理実習を受けて、パソコンを扱う楽しさを知りました。ホーム ページでは、少し気に入らないところがありましたが、それは、この授業を卒業 してから、自分で勉強して、直したいと思います。 最初の授業でやった電子メールは、とても簡単で、少しコンピュータを舐めて しまいました。しかし、mニュースや、自分のホームページを作りはじめたら全く ついていけなくなり、まわりの友達に助けられてなんとかこなしていきました。 大変なときもありましたが、総合的に、とても自分の力になりました。ありがとう ございました。 ------------------------------------------------------------------------ Subject: 授業の感想 感想:最初の授業では、簡単についていけたので甘く見ていたら、次第に 難しくなり落ちこぼれていってしまった。途中からは、来年頑張ろう と、かなりあきらめてしまっていた。でも授業には毎回出ていたので たくさんの人の協力を得ながら、なんとかやりきることができた。 この授業で学んだことは、勿論情報処理の技術と、頑張れば何とかなる とゆうこと。できればこの授業で身につけた技術を、これからの大学 生活で使えたらと思う。 ------------------------------------------------------------------------- Subject: 感想 私は、今回の授業を受けて、良かったと思います。なぜなら、今までは、 パソコンなどに、触れる機会があまりなくて、別に使えなくてもいいと、開 き直っていたところがありました。でも、今では、なんとなく使えるように なりました。前は、打つときにも、文字を探すだけで時間を要していました が、今は、大分速く打てるようになることができました。また、インタ−ネ ットが手軽に、利用できることで、情報を得ることができるので良かったで す。これから、いろいろと活用していこうと、思います。 ------------------------------------------------------------------------- Subject: 授業の感想 「授業の感想」 4月に初めてこの授業を受けたとき、初めて耳にする言葉ばかりで、少し不安だっ た。でも、Eメールを送ったり、世界中のホームページを見ているうちにすぐ、楽 しく感じるようになった。でも、だんだん授業が進むにつれて、ついていくのが困 難になってきた。そして少しずつ頭が拒否反応を起こしてきた。途中もう止めたいと 思ったけど、今課題を拙いながらも提出してみて、達成感がすがすがしく残ってます。 これから、いやでもコンピューターに接する機会が増えるので、この授業は私に とってとても実りの多いものになりました。特にホームページを作ったことと Eメール(今、私はこれを大いに活用しています)を利用できるようになったことが とてもうれしいです。 話は少しそれますが、私はホームページに関してはまったくの素人ですが、なぜだか、 *******************のホームページ担当チーフをやっています。素人ばかりで2学期 以降から作成します。この授業で学んだことを生かしてがんばっていきたいと思って ます。 ---------------------------------------------------------------------------- Subject: 授業の感想 藤井先生 これまでの授業を振り返ってみると、いつも授業から取り残されがちであせって いたことが思い出されます。コンピューターに関しては、全くの初心者に近かった 私としては先生の説明は、進むのが速すぎてついていけなかったこともありました。 けれども、私は今、とても満足しています。完成させられずにいた課題を、今日 初めて人に教えてもらわずに、自分一人で努力して完成させることができたからです。 土・日曜日に図書館で課題をやってみたのがよかったのかもしれません。日曜日は、 せっかくがんばったのにハイパーリンクができず、結局1日無駄にしてしまった気が して、とてもくやしかったのですが、そういう過程があったからこそ、だんだん コンピューターに慣れてこれたのだと思いました。 今やっと、少しですが、コンピューターを使う自信がついてきました。この授業が 終わってしまう前にそう感じられてとてもうれしく思っています。 1学期間ありがとうございました。 --------------------------------------------------------------------------- 情報処理実習の感想 今まで、あまりコンピュータに触ったことのない私でしたが、この授業は 結構楽しく学べました。 実は授業が大変難しくて、先生の指導のものにやるとできたことが、今 自分だけの力ではできないと思います。それでは結局意味がないのではな いでしょうか。もっとゆっくり進んで、理解する時間を取ってほしかった と言うのが本音です。 こんな私ですが、何がこの授業で楽しかったと言うと、いろいろな人と電 子メールでやり取りできるようになったことです。特に他大学の人と気軽に 連絡が取れて、大変便利です。 正直なところ、電子メールくらいしか自分の力で活用できないのですが(電 子メールも、危ういのですが)、これからの情報化社会において、このままで はいけないとも思います。だから、大学4年間でどうにかしてコンピュータを 扱えるようになりたいです。 最後になりましたが、課題4を提出しておきましたので、よろしくお願いしま す。1学期間ありがとうございました。 ---------------------------------------------------------------------- ようやく終わりました。長い道程でした。 一つだけ、お詫びがあります。課題4・3ですが、私にはどうしてもわかりま せんでした。このプログラミングの回は理論的な部分が多く、正直言って私には 難しすぎました。1,2の課題も友人の懇切丁寧な解説のおかげで、やっと回答 までこじつけることができたものです(****君、ありがとう)。本当にすみません。 お手上げです。どうかご慈悲をいただければと思います。 大学に入って、初めてパソコンに触りました。今までは、「インターネットなん て!」「電子メールなんて!」などという50代の親父みたいなことを言ってま したが、この授業を受けて、その考えが変わりました。確かにパソコンの操作は 難しく、先生や友人に助けてもらわなければ右も左もわからないような状態だった けれど、そんな私にも「頑張れば少しはできるようになるかもしれない」という 希望が生まれたような気がします。少なくとも、「もうパソコンなんて見るのも いやだ!」といった悲観的な気分にはなっていません。むしろ、終わってしまう のが残念な気分です。 電子メールは、いろいろと批判的なことをだらだらと言ってしまったけれど、 やはり利便性は否定できないし、その便利さに驚いたのは、他の誰でもない、この 私でした。 インターネットにしても、ここまで面白いものだとは思わなかったし、自分の ホームページなんて大層なものも作ることができたし。おそらく、就職のときなど も、情報収集に活躍してくれるのでしょう。 エクセルに関しては、やはりまだ「便利な機能だ!」という実感が持てません。 でも、この機能のありがたみは、きっと就職した後に、身にしみて実感するのだろう と思います。 技術的にはまだ3分の1人前ですが、これから、せめて先生の助けを借りずにリン クが張れるまでにはなりたいと思っています。いろいろとふざけたことや生意気な ことも言ってしまいましたが、どうかお許しください。 ホームページは、まだまだ発展させていくつもりですので、これからも助言・指導 等頂ければ幸いです。 それでは、一学期間、本当にありがとうございました。 愛を込めて(笑) -------------------------------------------------------------------------- Subject: 感想・提言 はっきりいって、むずかしかったです。パソコンにさわるのは初めてでした。 そんななか、授業に遅れたぶんをとりもどすために一人で自習するとき、情報 処理実習用手引きが非常に役に立ちました。情報処理実習用手引きの存在は、 非常におおきかったとおもいます。そんなこんなであくせん苦闘しているあい だに、キーボードもブラインドタッチまではいきませんが以前よりははるかに 速くたたけるようになっていました。この実習で講義してもらった技術はひと とおり理解できました。社会人になってきっと役立つことと思われます。また、 最近はパソコンをいじることが好きになりました。アレルギーがなくなりまし た。うまく使えなくてもまずはがむしゃらにいじってみたことがよかったので しょう。まだ自分のパソコンは持っていませんが、金銭的余裕がでてきたら近 いうちの購入も考えています。講義が終わったからといってパソコンをいじる ことをやめずこれからもパソコンに積極的に触れて、この実習で教えていただ いた土台をさららに発展させていき、まもなく訪れる二十一世紀の高度情報化 社会で必要とされている人材となり、実力をおもうぞんぶん発揮できたらいい ななんて思っています。 最後になりましたが、たいへんお世話になりました。 ------------------------------------------------------------------------- Subject: kansou konnitiwa hitotuwonozoite minnaNnanode shock! tada 1dowonozoite bokuwa shussekiwasiteimasita tada yatteirukotowayokuwakarimasendesita owari ------------------------------------------------------------------------- Subject: 最後の感想 「情報処理実習」 <感想及び提言> 感想: この授業を受けるまで、パソコンといっても、"一太郎"、BASIC、"ゲー    ム"、の3つの機能しか使ったことがありませんでした。そのため、パソ    コンは役に立つものだ、とはあまり思っていませんでした。しかし、    "情報処理実習"の授業によって、その考えは180度変わりました。電子 メール、ホームページ、………。なんて便利な機械なのだろうと、感動 しました。 毎回少しずつできることが増えていきました。「少しずつ進歩している」 ということが実感でき、授業が楽しみでした。友達にも教えられました。 まだまだ私の知らない技術がたくさんあります。それなのに今日で "情報処理実習"が終わってしまうのは残念です。 これからさきもパソコンについて学んでいきたいと思います。そして 自分の思いどうりのホームページを作ることができるようにするのが目標です。 1学LANに加入したので、ホームページは2つ作ることができます。 がんばります。 提言:授業に関する提言は特にありません。このままでいいと思います。 学術情報処理センタ−に関する提言(お願い)ならあります。 「せめて土曜日だけでも開放してください。」 ------------------------------------------------------------------------ 情報処理実習の感想 良かったこと ・パソコンで良く使うアプリケーションを一通りマスターできた。 ・早いうちにホームページの作り方を学んだ。 (とくにFTPの使い方を早めに教わったのは良かった。) ・他の班の人の話を聞くと、社会1班はより実践的な使い方を 幅広く学べたようにおもえる。 悪かったこと ・大型スクリーンでは、藤井先生のパソコンの画面が見づらく 前に座らなくては授業についていくことができなかった。 しかし、これは授業の感想というより教室の作り方の問題である。 授業への提言 ・私たちがwwwから情報を手に入れるときに効率よくできるように ブラウザーの実用的な使い方や、検索エンジンの有効な使い方などを 教えてほしかった。 こんなところですが、僕はこれといってこの授業に不満はありません。 コンピューターリテラシを身につけるという目標は(授業にちゃんと ついてきた人には)おおむね達成されたと思います。 最後に、今までいろいろ僕の分かりづらい質問にいつもいやな顔一つせず 答えてくださり、ありがとうございました。 P.S. パソコン利用上必然的に生じてくる質問を、これからは誰に聞けばいいので しょうか。 -------------------------------------------------------------------- 今までコンピューターに触ったこともほとんどなかったので操作にとまどったり して大変だったけど、インターネットや電子メールの送り方やその他いろいろな ことを覚える事ができとても充実した授業だった! -------------------------------------------------------------------- 授業への提案 追加 一つ提案するのを忘れていました。 これも以前お話ししましたが、「マニュアルの改訂」です。 初心者向け・授業一般・上級編の三部構成に編集するのがよいと思います。 初心者向けは、コンピュータに触ることすら全く初めてという人から、 ある程度(このレベルをどこに設定するかが重要ですが)使える人までを 対象に、授業一般を受講する為に備えておいて欲しい知識・技術について 自習を前提に編集します。 自習については、従来通り教育用計算システムでマニュアルに沿って 行えるように設定しておきます。 授業一般は、先生によって教授内容が異なっているので統一するのは 難しいでしょうが、取り上げるトピックは同じようなので、工夫できると 思います。 現在のように、コンピュータやソフトを買うとついてくるマニュアルを そのまま転記したような形態ではなくて、例えばトピックごとに編集し 複合的に技術や必要な知識を示すとかですね。これはつまり、現在 先生ごとに作っている自習用ホームページの内容を編集するということです。 ただ、それは"マニュアル"でなく"テキスト"になってしまう可能性もあ ります。 それとも本来「テキスト」として編集されていたんでしょうか。 何に重点を置いて編集するのか、議論が必要です。 上級編は、まずは必要性から議論する必要がありますが、授業では カバーしきれないが本当はここまでやれるとよいと考えられる内容について 自習を前提に編集します。 初心者向け同様、教育用計算機システムに自習する場所を設定しておきます。 以上、マニュアルについてでした。 ---------------------------------------------------------------------- 授業の感想 やってる内容は結構難しかったが、友達などに聞いて何とかわかった。また、 授業時間中にうろうろしている人たちにいろいろと教えていただいた。授業に 関係ないことが多かったが、とても役に立ったしこれからも役に立つだろうと思う。 教えられる人が何人かいるということはとてもよいと思う。 MSワードや電子メールの使い方など実用的なものが多く使えるととても役に立つ。 よかった。後は自分で勉強していこうと思う。よく本屋などには「ワードの使い方」 というような分厚い本が置いてあるけどああいうのは役に立つのだろうか。あれ だけの本ができるということはまだまだ知らない機能がたくさんあるのだろうか。 暇ができたら読んでみようかなと思う。 提案 真ん中のスクリーンは見にくい。というより見えない。電気を暗くするとか消すと かしたほうがよいのではないだろうか。言葉だけではちょっと分かりにくいのでは ないだろうか それから平日の4時くらいまで向かいの端末室はとてもこむ。授業をやっていても 入ってよいということにしてはどうだろうか。実際に授業中でも勝手に入っていく 人もいるので、使ってもよいということにしてはどうだろうか。自分のパソコンを 買いたいとも思うけど学生にとっては高価で、性能も学校のほうがよいのでみなたく さん使うと思う。 質問 :もし時間があったら答えてください。 電子メールというのはいったいどうやって送られるのでしょうか。ノートパソコン の場合には、線とかつながなくても送れるようなので、そうするとむせんで送って いるということになるのでしょうか。 -------------------------------------------------------------------------- Subject: 授業の感想 こんにちは。早いもので、もう1学期も終わろうとしています。実は、パソコンを きちんと教えてもらうのは今回が始めてだったので、かなり戸惑いました。初めの 頃はよかったものの、5月も後半になるとまず、カタカナの意味がよく飲み込めな くなり、焦ったものです。やっとのことでホームページは出来たけれど、絵の入 れ方がわからず、そのままになってしまっていることも残念です。しかし、私の 一番の収穫といえばメールの送り方を知ったことでしょう。なんだかすごく新鮮な 気分でした。また、様々なホームページ を見ることが出来るのも、大きな魅力です。 音楽関係のホームページを見たくてたまらなかったので、とてもうれしいんですよ! というわけで、何十人ものレベルの違う学生を一度に教えるのは難しいことだと思い ました。私もパソコンの使い手になってやろうと密かに画策していますが、それは いつになるのやら・・・。出来の悪い生徒でしたが、どうも有難うございました。 では、さようなら。 --------------------------------------------------------------------------- 最後の課題である感想・提言について書きます。 今、振り返ってみると、私はとても楽しくパソコンについて学べたなぁと 感じています。やはり実際にパソコンをさわってみて、初めて先生の お話が実感できたことがその理由だと思います。 しかし、もう一つとして、なかにはこれは難しいのではないかと思う 課題もありました。特に、プログラミングの課題では、その本質を 理解しないで、課題を終えてしまったような気がします。そして 突然の説明では、理解できない人がほとんどだったと思います。 そのほかの課題でも、全然わからないと何人もの友達から、 よく尋ねられました。少し高度だったのかもしれません。 しかし、私はこの授業で取り扱ったものは本当に重要なものである と信じていますし、もう少しゆっくりと説明をしていただければと思います。 (スクリーンが写りが悪く、見にくいというのもあるかもしれません。) 最後にこの授業で学んだことは、本当にこれからパソコンを使っていく上で、 基礎となったと思います。さらにパソコンを使いこなすために今度は自分で 学んでいきたいと思います。 どうもありがとうございました。 ----------------------------------------------------------------------