情報処理入門について

(c) Copyright 1996, Hirofumi Fujii (藤井啓文)
Lastupdate: 1996-04-15

私が考えている情報処理入門のシナリオ (可能かどうかは別として、こうしたいなと思っている)。

(1)コンピュータと情報

(2)コンピュータを使って学習する目的

(3)情報処理の道具としてのコンピュータ
コンピュータを情報処理の道具として捉える時、

が必要である。

(4)情報の基本表現
情報をコンピュータ上で表現するには、私たちの「日常生活」 における情報の表現をモデルにする。即ち、基本的な表現として、

が可能であることを理解する。

(5)コンピュータ上での表現の特徴
(4)で調べたコンピュータ上での表現が、どのような性質を もつものなのかを理解する。一般に、情報を提供する側と、 受け取る側との間での(コンピュータ上に記述されない暗黙の) 約束があればあるほど、情報格納スペースは小さくなることを 理解する。

(6)情報のコピー
情報処理の最も基本的な操作である、「情報をコピー」すること 「上書きする」ことを理解する。(「消去」は NULL 情報の 「上書き」)。特にコンピュータの持つ特性として

ことを理解する。

(7)手続き情報
より複雑な情報処理のために、一連の手続きもまた情報として コンピュータに格納され、必要に応じて再利用されることを 理解する。この一環として、表計算のようなアプリケーション やプログラミング言語に触れる。

(8)情報の伝達
情報処理の基本操作である「コピー」を一般化して、時間や空間を 隔てた情報のコピーがあることを理解する。日常生活の上では、 時間を隔てた「コピー」は「記録」であり、 空間を隔てた「コピー」は「通信」である。

(9)情報の時間軸への伝達
時間を隔てたコピーでは、「未来において再利用される」 ことが前提である。そのため、「記録した情報を再利用する」 手段が必要となる。
(6−1)で述べたように高速、大量処理が 可能になったため、格納された情報の再利用のための複雑な 関連付けが可能になっている。この関連付けもまた、 情報としてコンピュータに格納され再利用できることを 理解する(−>データベース)。

(10)情報の空間的伝達(ネットワーク)
空間を隔てた情報の「コピー」である「通信」は、 コンピュータの世界では、「コンピュータネットワーク」と して実現されている。


Send e-mail to Hifoumi.Fujii@kek.jp