貸出モジュールの手続きについて
貸出手続き
1. 回路部品倉庫受付よりモジュール倉庫の鍵を借りて南建家内の103号室又は部品倉庫脇の
コンテナに必要なものが在庫してあるか確認して下さい。
または、オンラインにて下記のURLで確認することが出来ます。
2. 貸出しを行う場合には回路部品倉庫受付にあるPC或いはKEK内のPCで下記のURLに
アクセスして借り出しを受けようとするモジュールの登録番号、貸出し事由等に必要事項を
記入し、「実行」ボタンをクリックしてください。
3. 予め登録した借出者の連絡先にメール又はTELにて許可の有無が知らされますから、許可
された場合には回路部品倉庫受付にてモジュールを受け取ってください。
回路 URL:http://kairomd.kek.jp
貸出許可者
☆ 機構内使用
共同利用実験(PS実験 / BELLE)
共同研究プロジェクト(アトラス / JLC / BESS /GAMS /共同開発研究)
所内プロジェクト
稲垣隆雄氏 (4号館327号室) 家入正治氏(4号館310号室)
------------------------------------------------------------------------
☆ 機構外使用
その他
中村健蔵氏 (4号館307号室)
返却手続き
1.モジュールは掃除をして返却して下さい。シール/ラベルは シールはがしがありますので必ず
きれいにはがしてください。
2.回路室の担当者から返却用のバーコードリーダーを受取、返却するモジュールのバーコード
ナンバー を入力して下さい。
3.返却場所は南建家内の103号室又は部品倉庫脇のコンテナに戻すようにお願いします。
必ず担当者の指示に従って返却して下さい。
勝手に置いていかれた場合は、再度来ていただくこともあります。
修理の手続き
回路部品倉庫受付で修理申請用画面に必要事項を記入し、「実行」をクリックすると修理依頼書が
プリントアウトされますので症状等を記入し修理品に添付して下さい。
修理により同製品を借り出す場合は再度、貸出しの手続きをして頂きます。
* 入力したバーコードリーダーは直接担当者に手渡して下さい。勝手に置いて帰られる
と入力した ナンバーが消去されてしまう恐れがあります。
モジュール関連の回路室担当者は潮田、島崎 (内線5436)です。
関係書類
グループ登録申請書
修理依頼書
貸出用紙
無償貸付申請書
所外供用申請書