Aug 30, 2002
Comp-flash.html
SBC、コンパクト・フラッシュのチェック
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(http://www-online.kek.jp/~inoue/para-CAMAC/
Work/Comp-flash.html)
高エネルギー加速器研究機構
素粒子原子核研究所
物理、オンライングループ
井上 栄二
目的
並列CAMACで使用するSBCでは、コンパクトフラッシュ上に、ブート可能な
Linuxシステムを構築する必要がある。 コンパクトフラッシュ上にシステム
を構築する前の最初のステップとして、Linuxシステムからアクセスできる
こと、またコンパクトフラッシュ上に設置したブートローダーを起動できる
ことを確認する。
(1). コンパクトフラッシュ上に領域を確保
(2). ファイルシステムの作成、およびアクセスチェック
(3). ブートローダーの設置
(4). ブートローダーの起動
--------------------------------------------------------------------
(1). コンパクトフラッシュ上に領域を確保
コンパクトフラッシュ上にパーティションを作成する。
[root@onlsbc1 inoue]# df -k
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/hda2 7360792 2016432 4970448 29% /
none 152332 0 152332 0% /dev/shm
[root@onlsbc1 inoue]# /sbin/fdisk /dev/hdc
コマンド (m でヘルプ): p
ディスク /dev/hdc: ヘッド 16, セクタ 63, シリンダ 993
ユニット = シリンダ数 of 1008 * 512 バイト
デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム
/dev/hdc1 * 1 993 500440+ 6 FAT16
コマンド (m でヘルプ): m
コマンドの動作
a ブート可能フラグをつける
b bsd ディスクラベルを編集する
c dos 互換フラグをつける
d 領域を削除する
l 既知の領域タイプをリスト表示する
m このメニューを表示する
n 新たに領域を作成する
o 新たに空の DOS 領域テーブルを作成する
p 領域テーブルを表示する
q 変更を保存せずに終了する
s 空の Sun ディスクラベルを作成する
t 領域のシステム ID を変更する
u 表示/項目ユニットを変更する
v 領域テーブルを照合する
w テーブルをディスクに書き込み、終了する
x 特別な機能 (エキスパート専用)
コマンド (m でヘルプ): d
領域番号 (1-4): 1
コマンド (m でヘルプ): p
ディスク /dev/hdc: ヘッド 16, セクタ 63, シリンダ 993
ユニット = シリンダ数 of 1008 * 512 バイト
デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム
コマンド (m でヘルプ): n
コマンドアクション
e 拡張
p 基本領域 (1-4)
p
領域番号 (1-4): 1
最初 シリンダ (1-993, 初期値 1):
初期値 1 を使います
終点 シリンダ または +サイズ または +サイズM または +サイズK (1-993, 初期値 993):
初期値 993 を使います
コマンド (m でヘルプ): p
ディスク /dev/hdc: ヘッド 16, セクタ 63, シリンダ 993
ユニット = シリンダ数 of 1008 * 512 バイト
デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム
/dev/hdc1 1 993 500440+ 83 Linux
コマンド (m でヘルプ): w
領域テーブルは交換されました!
ioctl() を呼び出して領域テーブルを再読込みします。
ディスクを同期させます。
[root@onlsbc1 inoue]#
(2). ファイルシステムの作成、およびアクセスチェック
/dev/hdc1パーティションに ext3ファイルシステムを作成する。
[root@onlsbc1 boot]# /sbin/mke2fs -j /dev/hdc1
mke2fs 1.27 (8-Mar-2002)
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=1024 (log=0)
Fragment size=1024 (log=0)
125488 inodes, 500440 blocks
25022 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=1
62 block groups
8192 blocks per group, 8192 fragments per group
2024 inodes per group
Superblock backups stored on blocks:
8193, 24577, 40961, 57345, 73729, 204801, 221185, 401409
Writing inode tables: done
Creating journal (8192 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done
This filesystem will be automatically checked every 35 mounts or
180 days, whichever comes first. Use tune2fs -c or -i to override.
[root@onlsbc1 boot]#
/dev/hdc1 デバイスをマウントする。
[root@onlsbc1 boot]# mount -t ext3 /dev/hdc1 /mnt1
[root@onlsbc1 boot]# df -k
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/hda2 7360792 1977636 5009244 29% /
/dev/hda5 10475668 119324 9824196 2% /home
none 152332 0 152332 0% /dev/shm
/dev/hda1 545484 17744 500032 4% /mnt
/dev/hdc1 484602 8239 451341 2% /mnt1
[root@onlsbc1 boot]# s -laR /mnt1
bash: s: command not found
[root@onlsbc1 boot]# ls -laR /mnt1
/mnt1:
合計 17
drwxr-xr-x 3 root root 1024 8月 30 10:21 .
drwxr-xr-x 20 root root 4096 8月 26 15:16 ..
drwx------ 2 root root 12288 8月 30 10:21 lost+found
/mnt1/lost+found:
合計 13
drwx------ 2 root root 12288 8月 30 10:21 .
drwxr-xr-x 3 root root 1024 8月 30 10:21 ..
[root@onlsbc1 boot]#
コンパクト・フラッシュ、/dev/hdc1 デバイス上の全てのファイルを削除する。
[root@onlsbc1 boot]# rm -rf /mnt1/lost+found
[root@onlsbc1 boot]# ls -laR /mnt1
/mnt1:
合計 5
drwxr-xr-x 2 root root 1024 8月 30 10:27 .
drwxr-xr-x 20 root root 4096 8月 26 15:16 ..
[root@onlsbc1 boot]#
コンパクト・フラッシュ、/dev/hdc1 デバイス上にファイルを読み書きできる
ことを確認する。
[root@onlsbc1 boot]# vi /mnt1/testfile
test data
"/mnt1/testfile" [New] 1L, 10C written
[root@onlsbc1 boot]# cat /mnt1/testfile
test data
[root@onlsbc1 boot]# ls -laR /mnt1
/mnt1:
合計 6
drwxr-xr-x 2 root root 1024 8月 30 10:32 .
drwxr-xr-x 20 root root 4096 8月 26 15:16 ..
-rw-r--r-- 1 root root 11 8月 30 10:32 testfile
[root@onlsbc1 boot]# rm -f /mnt1/testfile
[root@onlsbc1 boot]# ls -laR /mnt1
/mnt1:
合計 5
drwxr-xr-x 2 root root 1024 8月 30 10:34 .
drwxr-xr-x 20 root root 4096 8月 26 15:16 ..
[root@onlsbc1 boot]#
コンパクト・フラッシュへの読み書きは正常にできる。
(3). ブートローダーの設置
---xxxx
(4). ブートローダーの起動