Jan 13, 1999 onl7v2: Solaris 2.6 cc ドライバのテスト システム・トラブルの処置 --- cc ドライバの実行#06 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (http://www-online.kek.jp/~inoue/CAMAC/ onl7v2/Solaris2.6/trouble-step06.txt) 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 物理、オンライングループ 井上 栄二 (1). 現状確認 (A). 英語版 Soalris2.6 & VMEドライバ v2.2.2 が届いた。 (B). CPU-7V に Solaris2.6 のシステムをインストールした。 (C). /etc の下の各設定、および /export/home の作成をやった。 (D). Solaris2.6用の VMEドライバ、FRCvme-2.2.2 をインストールした。 (E). onl7v2 に ccドライバをインストールする。 (G). サンプル・プログラムを実行した。 (G-1). 24ビットのシングル・アクション read/writeプログラム、cam1は 正常終了した。 (G-2). 割り込み処理プログラム、cam3 は正常終了した。 (G-3). 16ビットのブロック転送 read/writeプログラム、cam2 は ok。 (G-4). 24ビットのブロック転送 read/writeプログラム、cam2 は ok。 (G-5). シングル・アクション read/write実行時の、リターン値を調べた。 (H). onl7v2 上で、シングルアクション、割り込み、ブロック転送の実行速度 を調べた。 (I). シングルアクションの実行に要する時間を、精度を上げて測定した。 (J). Dhrystone ベンチマーク・プログラムを実行した。 (K). Solaris2.6 のシステムが立ち上がれなくなった。 システムを インストールし直した。 (L). /etc の下の各設定、および /export/home の作成をやった。 (M). onl7v2 に Solaris2.6用の VMEドライバ、FRCvme-2.2.2 をインストール し直した。 (N). onl7v2 に ccドライバをインストールし直した。 (O). サンプル・プログラムを実行した。 24ビットのシングル・アクション read/writeプログラム、cam1は ok。 割り込み処理プログラム、cam3 は ok。 16ビットのブロック転送 read/writeプログラム、cam2 は ok。 (2). ここでやるべきこと onl7v2 上で ccドライバの動作確認をするために、サンプル・プログラムを 実行する(その2)。 24ビットのブロック転送 read/write を実行する。 (3). サンプル・プログラムの実行 (3-1). cam2 の実行 (3-1-1). 確認のために、再度 16ビットのブロック転送を実行する onl7v2[45]% cam2 Input transfer mode (1:word 2:long word) >1 Input loop >5 Input mode (0:QSTOP 1:QIGNORE 2:QREPEAT 3:QSCAN) >1 Input data counts >5 Input n a f >3 0 0 MODE=1 N= 3 A= 0 F= 0 len= 5 lenr= 5 error= 0(Hex) Data( 1)= 0 0x 0(Hex) Data( 2)= 0 0x 0(Hex) Data( 3)= 0 0x 0(Hex) Data( 4)= 0 0x 0(Hex) Data( 5)= 0 0x 0(Hex) Data( 6)= 0 0x 0(Hex) Data( 7)= 0 0x 0(Hex) Data( 8)= 0 0x 0(Hex) Data( 9)= 0 0x 0(Hex) Data(10)= 0 0x 0(Hex) Input n a f >3 0 16 Input data >17185 MODE=1 N= 3 A= 0 F=16 len= 5 lenr= 5 error= 0(Hex) Data( 1)= 17185 0x 4321(Hex) Data( 2)= 17185 0x 4321(Hex) Data( 3)= 17185 0x 4321(Hex) Data( 4)= 17185 0x 4321(Hex) Data( 5)= 17185 0x 4321(Hex) Data( 6)= 0 0x 0(Hex) Data( 7)= 0 0x 0(Hex) Data( 8)= 0 0x 0(Hex) Data( 9)= 0 0x 0(Hex) Data(10)= 0 0x 0(Hex) Input n a f >3 0 0 MODE=1 N= 3 A= 0 F= 0 len= 5 lenr= 5 error= 0(Hex) Data( 1)= 17185 0x 4321(Hex) Data( 2)= 17185 0x 4321(Hex) Data( 3)= 17185 0x 4321(Hex) Data( 4)= 17185 0x 4321(Hex) Data( 5)= 17185 0x 4321(Hex) Data( 6)= 0 0x 0(Hex) Data( 7)= 0 0x 0(Hex) Data( 8)= 0 0x 0(Hex) Data( 9)= 0 0x 0(Hex) Data(10)= 0 0x 0(Hex) Input n a f >3 0 16 Input data >0 MODE=1 N= 3 A= 0 F=16 len= 5 lenr= 5 error= 0(Hex) Data( 1)= 0 0x 0(Hex) Data( 2)= 0 0x 0(Hex) Data( 3)= 0 0x 0(Hex) Data( 4)= 0 0x 0(Hex) Data( 5)= 0 0x 0(Hex) Data( 6)= 0 0x 0(Hex) Data( 7)= 0 0x 0(Hex) Data( 8)= 0 0x 0(Hex) Data( 9)= 0 0x 0(Hex) Data(10)= 0 0x 0(Hex) Input n a f >3 0 0 MODE=1 N= 3 A= 0 F= 0 len= 5 lenr= 5 error= 0(Hex) Data( 1)= 0 0x 0(Hex) Data( 2)= 0 0x 0(Hex) Data( 3)= 0 0x 0(Hex) Data( 4)= 0 0x 0(Hex) Data( 5)= 0 0x 0(Hex) Data( 6)= 0 0x 0(Hex) Data( 7)= 0 0x 0(Hex) Data( 8)= 0 0x 0(Hex) Data( 9)= 0 0x 0(Hex) Data(10)= 0 0x 0(Hex) onl7v2[46]% ok. 16ビットのブロック転送(read/write) は正常に実行できた。 (3-1-2). 24ビットのブロック転送を実行する onl7v2[46]% cam2 Input transfer mode (1:word 2:long word) >2 Input loop >5 Input mode (0:QSTOP 1:QIGNORE 2:QREPEAT 3:QSCAN) >1 Input data counts >5 Input n a f >3 0 0 MODE=1 N= 3 A= 0 F= 0 len= 5 lenr= 5 error= 0(Hex) Data( 1)= -16777216 0x FF000000(Hex) Data( 2)= -16777216 0x FF000000(Hex) Data( 3)= -16777216 0x FF000000(Hex) Data( 4)= -16777216 0x FF000000(Hex) Data( 5)= -16777216 0x FF000000(Hex) Data( 6)= 0 0x 0(Hex) Data( 7)= 0 0x 0(Hex) Data( 8)= 0 0x 0(Hex) Data( 9)= 0 0x 0(Hex) Data(10)= 0 0x 0(Hex) Input n a f >3 0 16 Input data >6636321 MODE=1 N= 3 A= 0 F=16 len= 5 lenr= 5 error= 0(Hex) Data( 1)= 6636321 0x 654321(Hex) Data( 2)= 6636321 0x 654321(Hex) Data( 3)= 6636321 0x 654321(Hex) Data( 4)= 6636321 0x 654321(Hex) Data( 5)= 6636321 0x 654321(Hex) Data( 6)= 0 0x 0(Hex) Data( 7)= 0 0x 0(Hex) Data( 8)= 0 0x 0(Hex) Data( 9)= 0 0x 0(Hex) Data(10)= 0 0x 0(Hex) Input n a f >3 0 0 MODE=1 N= 3 A= 0 F= 0 len= 5 lenr= 5 error= 0(Hex) Data( 1)= -10140895 0x FF654321(Hex) Data( 2)= -10140895 0x FF654321(Hex) Data( 3)= -10140895 0x FF654321(Hex) Data( 4)= -10140895 0x FF654321(Hex) Data( 5)= -10140895 0x FF654321(Hex) Data( 6)= 0 0x 0(Hex) Data( 7)= 0 0x 0(Hex) Data( 8)= 0 0x 0(Hex) Data( 9)= 0 0x 0(Hex) Data(10)= 0 0x 0(Hex) Input n a f >3 0 16 Input data >0 MODE=1 N= 3 A= 0 F=16 len= 5 lenr= 5 error= 0(Hex) Data( 1)= 0 0x 0(Hex) Data( 2)= 0 0x 0(Hex) Data( 3)= 0 0x 0(Hex) Data( 4)= 0 0x 0(Hex) Data( 5)= 0 0x 0(Hex) Data( 6)= 0 0x 0(Hex) Data( 7)= 0 0x 0(Hex) Data( 8)= 0 0x 0(Hex) Data( 9)= 0 0x 0(Hex) Data(10)= 0 0x 0(Hex) Input n a f >3 0 0 MODE=1 N= 3 A= 0 F= 0 len= 5 lenr= 5 error= 0(Hex) Data( 1)= -16777216 0x FF000000(Hex) Data( 2)= -16777216 0x FF000000(Hex) Data( 3)= -16777216 0x FF000000(Hex) Data( 4)= -16777216 0x FF000000(Hex) Data( 5)= -16777216 0x FF000000(Hex) Data( 6)= 0 0x 0(Hex) Data( 7)= 0 0x 0(Hex) Data( 8)= 0 0x 0(Hex) Data( 9)= 0 0x 0(Hex) Data(10)= 0 0x 0(Hex) onl7v2[47]% ok. 24ビットのブロック転送(read/write) は正常に実行できた。 --- (6). 項目タイトル (6-1). サブ項目タイトル (6-1-1). サブサブ項目タイトル